令和2年7月の豪雨で、熊本県は人吉や芦北など広い範囲で被災しています。 物流がストップしている中、ロハス南阿蘇たすけあいは、4日に芦北に、10日に人吉に拠点を構え、南阿蘇からピストン輸送で支援物資を運び、被災された方へ配り続けています。 必要な物資は変わりますが、実際に現地でニーズをきいていますので、今支援していただきたい物ばかりです。 市役所などに物資が届きすぎているという情報もありますが、困っている被災者へまだ届いていない地域が多くあります。 まだ物流が動いてないので、被災地へ直接送れませんが、南阿蘇村へは確実に届きますので、代わってお届けします。 どうぞご支援をお願いいたします。
追記 8月5日からコンパネの募集も始めました。11月末現在で、人吉地区のコンパネはかなり充足してきましたが、球磨村など周辺の地域の復旧がまだまだです。必要なコンパネは数千枚のようで、実際何枚必要か把握できていない状況です。 水害で浸かってしまった家屋の泥出し、洗浄など終えても、大工さんの人手が足りないため住めない家屋が500棟もあります。 その家にコンパネを敷き、部屋を作りとりあえず住めるようにします。 コンパネ1枚が1000円ほどですので、コンパネ1枚ずつのご支援をお願いします。 200枚分ご支援いただいたので、今は300枚目を目指しています。
南阿蘇村から人吉へ拠点を移動した関係で、Amazonを通した物資の募集を別に始めました。 必要なものはたくさんありますが、Amazonの仕組みの関係で少しずつお願いしています。
次の水害などに備えるための貸し出し用高圧洗浄機のご支援もお願いしています。 おかげさまで3台分集まりました。
コロナ禍のため、思うような復旧活動ができない状況が続いていますが、牛歩でもいいので、少しずつ前へ進んでいます。 ご支援をよろしくお願いいたします。