佐藤 敏郎

Smart Supply Vision 理事 兼 特別講師

1963年、宮城県石巻市生まれ。宮城教育大学卒業後、中学校の国語科教諭として宮城県内の中学校に勤務(2002年から3年間は女川町生涯学習課勤務)。2015年3月退職。

東日本大震災当時は、宮城県女川第一中学校(現在の女川中学校)に勤務。震災後の2011年5月、生徒たちの想いを五七五に込める俳句づくりの授業を行い、テレビ、新聞、書籍等で紹介される。2016年度の中学校1年生の教科書にも掲載されることになった。 震災後は女川中学校、矢本第二中学校で防災担当主幹教諭、宮城県の防災教育副読本の編集委員も歴任。

震災で当時大川小学校6年の次女を亡くす。2013年末に「小さな命の意味を考える会」を立ち上げ、現在は、全国の学校、地方自治体、企業、団体等で講演活動を行う。2015年からは、震災当時小学生だった高校生が若者とディスカッションを行う企画「あの日を語ろう、未来を語ろう」を各地で展開。2016年「16歳の語り部」(ポプラ社)を刊行、「平成29年度 児童福祉文化賞推薦作品」を受賞。

大川伝承の会 共同代表、NPOカタリバアドバイザーの他、ラジオのパーソナリティーとしても活動。

講演テーマ

3.11を学びに変える

あの日起きたことに、子どもたちはどう向き合い生きてきたのか、どのような未来に向かおうとしているのか、そして、私たち大人の役割について、事例をあげて考察します。 全国どこでも「被災地」になり得る時代です。また、私たちの前に立ちはだかるのは自然災害だけではありません。21世紀を生き抜くために、3.11をどのような学びに変えていくべきなのかを考えます。

詳しく  

あの日を語ろう、未来を語ろう

「あの日を語ることは、未来を語ること」。東日本大震災を体験した若者とつくるプログラムです。 学生の時に被災した若者たちとともに語る3.11の記憶と未来への提言。震災経験のない高校生や大学生とグループセッションを行い、「震災から何を学び、何を伝えていくか」を一緒に考えます。

詳しく  

実績

講演
東京都教育庁、NHK、民放労連、株式会社スタートトゥデイ、石坂産業株式会社、富士通株式会社、新潟県胎内市、熊本市教育委員会、三重県教育委員会、浜松市教育委員会、北茨城市教育委員会、長崎県東彼杵町教育委員会 、吉川市教育研究会、埼玉県防災学習センター、水戸生涯学習センター、兵庫県立教育研修所、明治大学、熊本保健科学大学、愛知学院大学、首都大学東京、東京学芸大学、宮城大学、宮城教育大学、椙山女学園大学、浜松学院大学、全国大学人権交流会、宮城県ユニセフ協会、福山市赤十字奉仕団、ガールスカウト横浜市連絡協議会、社会福祉法人北九州いのちの電話、金沢区災害ボランティアネットワーク、東勝寺、社会福祉法人健育会 打瀬保育園 地域子育て支援センター、でらボラNAGOYA、秋田俳句協会、東京私立初等学校協会、横浜市私立保育園園長会、早稲田中学校、大阪国際大和田高等学校・中学校、作新学院中等部、桜美林中学・高等学校、和光中学校、仙台市立長町中学校など、その他多数(順不同)
メディア
朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、NHK、TBSテレビ、日本テレビなどその他多数

お問い合わせ

例:03-1234-5678 ハイフォンを入れて、半角でご記入ください。
ご連絡を差し上げますので、[email protected]からのメールを受け取れるように設定をしていただきますようお願い致します。